- WEB
- ロゴ
横浜市のブランド梨 浜なし えのき園 ロゴデザイン・ホームページ制作

クライアント | 浜なし えのき園 さま |
---|---|
ページ数 | 1 ページ |
制作期間 | 3 ヶ月 |
公開日 | 2024/8 |
担当領域 | ディレクション、デザイン、コーディング |
ご提供 | 写真(キリン氷結 mottainai 第1弾) |
URL | https://hamanashi-enokien.com |
横浜市のブランド梨 浜なしを栽培する「浜なし えのき園」様のロゴデザイン・ホームページ制作しました。手書きイラストを活かしたロゴデザインや、話題のプロジェクトに合わせたホームページ制作の流れと成果をご紹介します。
目次
プロジェクトの概要
横浜市で「幻の梨」と呼ばれるブランド梨「浜なし」を栽培する 浜なし えのき園 様のホームページ制作・ロゴデザインを担当しました。
えのき園様は、庭先直売を中心に地元で親しまれてきた農園ですが、この度「キリン氷結 mottainai プロジェクト」への参加により話題性が増すタイミングに合わせ、ブランド価値や農園の魅力を効果的に伝えるホームページ制作をご依頼いただきました。
SNSでは情報発信もされていましたが、今回の制作では、ホームページを通じてプロジェクト参加に合わせた情報発信や農園のブランド価値を整理して伝えることを目的としています。
打ち合わせから公開までの全体スケジュール
今回は、8月の梨収穫時期までの公開を納期とし、ロゴデザインとホームページ制作合わせて約3ヶ月の制作期間となりました。
ホームページの規模にもよりますが、基本的に3ヶ月前後での制作になります。



えのき園様と直接顔を合わせてお話しし、横浜の農園も見学させていただきました。現地を訪れることで、デザインのイメージを膨らませます。



現状の課題整理とロゴデザイン・ホームページ制作の方向性
まず現状の課題を整理し、ロゴデザイン・ホームページ制作の方向性を定めることで、解決すべき目的を明確にし、ブレのない成果物へとつなげます。
SNSにはないホームページを持つメリットとは
SNSでは短期的な情報発信が得意ですが、ホームページはブランドの全体像を体系的に伝える資産として機能します。過去の販売情報や農園のストーリーを整理して掲載することで、新規顧客の信頼を獲得。さらに、SNSから流入したユーザーをホームページに誘導することで、お問い合わせや購入への導線が明確になります。
SNSやYouTubeが「広める場所」だとしたら、ホームページは「受け皿」としての「公式な拠点」。両方を活かしてこそ、ブランド・集客・信頼性のバランスが整います。

【無料で登録】Google ビジネスプロフィールで集客を強化
ホームページを公開するだけでなく、Google ビジネスプロフィールへの登録も合わせて行うことで、地域の新規顧客への認知をさらに高めることができます。
Google検索やGoogleマップで「横浜 浜なし」「横浜 果樹園」といったキーワードで検索した際に、農園の情報が写真や地図、口コミ付きで表示されるため、訪問や問い合わせにつながる導線を確保できます。
SNSは短期的な情報発信に優れていますが、Googleビジネスは長期的な集客や地域ユーザーへの露出に強みがあります。ホームページと連動させることで、話題性と信頼性の両方を最大化できる点も大きなメリットです。
Googleビジネスプロフィールへの登録は無料です。トコトコデザインでホームページ制作をご依頼いただいたお客様には、Google ビジネスプロフィールへの登録を無料でサポートしています。ぜひお気軽にご相談ください!

横浜市 浜なし えのき園 ロゴデザインのポイント
ホームページ制作では、まずロゴデザインから着手することが多くあります。ロゴはブランドの「顔」として、色や形、雰囲気などがサイト全体のデザインに大きく影響するためです。
つまり、ロゴを先に完成させることで、ブランドの個性を最大限に生かした統一感のあるホームページが効率的に制作できるのです。

えのき園様のInstagramで元々使われていた手書きの梨イラストという親しみのある要素を残しつつ、ブランドの世界観に合わせてデザインを整理・再構築しました。

横浜市 浜なし えのき園 ホームページ制作のポイント
ホームページは、SNSや広告では伝えきれないブランドの全体像や世界観を体系的に伝える場です。えのき園様の例では、以下のポイントを意識してデザインを構築し、訪問者に農園の魅力を直感的に伝えられるデザインに仕上げました。
農園紹介・品種情報・販売方法・農園主の想いを整理
農園主の想いや栽培のこだわり、品種ごとの特徴、販売方法などの情報を整理して掲載。訪問者がスムーズに購入できるよう、直販や予約販売の案内も分かりやすくまとめました。

メディア掲載情報とSNSで鮮度の高い情報の発信
最新の取り組みや実績をリアルタイムに発信することで、常に鮮度の高い情報を届けられます。信頼性のある情報発信は企業やサービスの魅力を効果的に伝え、消費者との信頼関係を築く大きな役割を果たします。


水彩風のイラストで浜なしの瑞々しさを表現
水彩風のイラストを用いて、梨の瑞々しさや旬の魅力を視覚的に伝えることで、ブランドの価値をより印象的に見せています。園主様から提供いただいた写真を効果的に使い、農園の魅力を伝えています。


横浜らしい明るく爽やかなイメージ
地域の特色を反映し、明るく爽やかな色合いや雰囲気を採用。地元ユーザーにも新規顧客にも好印象を与えることを意識しました。

柔らかい色合いとイラストで直販に親しみやすさを
庭先直売が中心の農園であることから、手描き風のイラストを取り入れ、農園を運営するご家族の人柄や温かさを伝え、親しみやすさを感じてもらえるデザインにしました。


これらの工夫により、単なる販売情報の提供にとどまらず、訪問者やファンに農園の世界観やブランド価値を直感的に伝えられる構成になっています。

制作の成果
農園のファンを作るグッズ展開に貢献
えのき園様のホームページとロゴの公開後、クライアント様からは「ロゴからイラストまで全部が可愛い」と大変喜んでいただきました。
作成したロゴやイラストのデータはステッカーやTシャツなどのグッズにも活用していただき、農園の世界観を広く伝えることに役立っています。
ホームページへのアクセス数は年々増加
「キリン氷結 mottainai プロジェクト」に合わせ、Webサイトを公開できたことで、シーズン中のアクセスも増加し、ホームページ経由での注目が高まりました。話題性も連動し、農園ブランドの認知や価値の向上にもつながっています。
サイト公開から1年後にはアクセス数が大幅に増加し、2年目には初年度の4倍の訪問者を獲得。お客様の集客や認知度向上に直結しました。
翌年には同プロジェクトでの再販売も決定し、ホームページは情報の受け皿として継続的に活用されています。
最新トレンドのおしゃれなサイトを掲載するデザインギャラリーに掲載
最新トレンドのおしゃれなWebサイトを掲載する 日本のWebデザインギャラリー・参考サイト集「Web Design Clip」に 浜なし えのき園のホームページが掲載され、ホームページのアクセス数増加に貢献しています。

農園・果樹園・小規模事業者向けのホームページ制作ご相談ください
トコトコデザインは、福井県を拠点にオンライン・対面で全国からのご依頼に対応しています。
「農園の魅力を伝えたい」「地域ブランドを広めたい」「小規模事業でもプロのホームページを持ちたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。