自己紹介 PROFILE

はじめまして

TOKOTOKO DESIGNの亀井です。

好きなことは、ウェブ制作と原付旅です。
好きなことを仕事にしようと決意し、ウェブ業界に転職して7年目になります。

今では趣味といえば、ウェブ制作。仕事で制作をした後に、趣味で制作をするような毎日です。

ウェブ制作というのは、いわゆるウェブサイトを作るデザインやプログラミングだけでなく、そこに掲載するブログや写真、映像、SNSの運用など多岐にわたります。

独立して4年が経ちますが、制作への熱は年々高まっているように感じます。

TOKOTOKO DESIGN

経歴

2013年 地元三重県の広告代理店でディレクター職
2015年 職業訓練校で3ヶ月のWEB・DTPデザイナー科受講
2017年 都内SES企業からITコンサルティング企業にデザイナー・コーダーとして常駐
2020年 TOKOTOKO DESIGN 開業
神奈川県・長野県のウェブ制作会社にて、ディレクター・デザイナー・エンジニア業務

取得資格
  • Microsoft Office Specialist Word/Excel
  • ITパスポート試験
  • 色彩検定 2級
  • Illustrator/Photoshopクリエイター能力認定試験エキスパート
  • DTP検定II種
  • WEBクリエイター能力認定試験エキスパート
  • Google アナリティクス個人認定資格
  • アドビ認定アソシエイトIllustrator/Photoshop
  • Webライター技能士試験 2級

旅と暮らしの記録

2017年 生まれ育った三重県から東京へ
2020年 神奈川県茅ヶ崎でシェアハウス生活
2020年 鎌倉で古民家シェアハウス生活
2020年 北海道 道東旅、【本土最北端 宗谷岬到達】
2021年 知床斜里町でフリアコ越冬
2022年 四国4県原付旅
2023年 長野県長野市で暮らす
2023年 九州7県原付旅【本土最南端 佐多岬、最西端 神崎鼻到達】
2023年 中国地方5県原付旅
2024年 東北6県原付旅 【本州最北端 大間崎到達】
2024年 福井県で暮らす

ウェブ制作の好きなところ

ウェブ制作が面白いのは、根っこに人の想いがあるからだと思います。
それをより多くの人に見て、知って、共感してもらう。

そのためにはどんな人に向けて、どんな文章や写真や映像で、デザインで見せるのが良いか?
そんなことを考えるのが好きで、得意でもあるからウェブ制作が好きなのだと思います。

自分が好きなこと・得意なことで、誰かに喜んでもらえたら、そんな幸せなことはありません。

TOKOTOKO DESIGN

ものづくりが好き

TOKOTOKO DESIGNは企画からディレクション、デザイン、コーディング、ライティング、時には撮影までを一人で請け負います。

その理由は、まず何より「ものづくりが好き」ということ。

小学生の頃、放課後の図工室に居残ってもの作りに熱中したこと、それを評価された経験が今のものづくりの原点です。

放課後図工室
放課後図工室プロジェクト

中間マージンなし・人件費のコストカット

ウェブ制作にかかる費用は、数十万〜数百万と家や車の次に高価な買い物です。
だからこそ、お客様に最大限に還元したいと考えています。

複数人で作業すると、情報共有や資料作成など多くの作業が発生します。
それぞれ専門のプロに依頼すれば良いものができるのは間違いありませんが、そこに予算をかけられるケースは多くはありません。

けれど良いサイトを作るために良いコンテンツは不可欠。
だからTOKOTOKO DESIGNは、「自分でできることは何でもやろう」という思いがあります。

一人で請け負うということは、「考える人」と「作る人」が同じだから、常にお客さまに一番近い一人の目でクリエイティブをチェックできるというメリットもあります。

TOKOTOKO DESIGN

原付旅の好きなところ

バイクに乗るきっかけ

都内のIT会社でデザイナーをしていた時、二輪メーカーのウェブデザインを担当したことがきっかけでバイクの魅力にハマり、カブオーナーになりました。

その時に制作したのが女性ライダーをターゲットとしたページだったこともあり、そのかっこよくて自由なバイクの魅力にまんまと自分自身がハマってしまいました。

バイクはライフスタイルでもあり、Webデザイナーとしての原点でもあるので「原付バイクのトコトコ旅」からトコトコデザインという屋号を付け、ロゴにもなりました。バイクはトコトコデザインにとってなくてはならないものです。

TOKOTOKO DESIGN
TOKOTOKO DESIGN ロゴ

身軽で自由なバイク旅

バイクは、夏は暑く冬は寒い。雨が降ればずぶ濡れになり、積める荷物も限られます。
何度も休憩しながら、小さいタンクで何時間もかけて下道を移動するしかありません。

こんなにも不便だけれど、バイクでしか味わえない旅の魅力があります。

その土地の匂いと、その季節を肌で感じ、ゆっくり移り変わる街の景色を見て、旅先での出会った人と、その土地の美味しいものを味わう。

自分の五感の全部を使って旅ができることが原付旅の魅力です。

500円で満タンになるタンクで、どこまでも行ける原付バイクは、私の人生を身軽にしてくれました。

TOKOTOKO DESIGN

本当に必要なもの

旅に必要なものを毎回吟味しながら最小限のものをどう積むかを考えるのも楽しみのひとつです。

バイクの限られた積載量だからこそ、本当に必要で、お気に入りのものだけが手元に残ります。
そんな相棒とも言える道具と旅ができることにも幸せを感じます。

一人で焚き火にあたる夜、朝露に濡れたテントから這い出した朝、そばにバイクがいて「今日はどこに行こう?」そう思う瞬間が最高に自由を感じる瞬間です。

防水・レディースあり【KEEN トレッキングシューズ ピレニーズ】ツーリングにもおすすめ

夢・目標

47都道府県ウェブ制作の旅

「良いウェブ制作は、良いコンテンツ作りから。」

ただウェブサイトという入れ物だけを作るのではなく、誰に、何を、どうやって伝えるか?を考えるのがウェブ制作の醍醐味です。

そのためにまずは自分が体験して感じたことをコンテンツにしようと考え、47都道府県のウェブページを作る旅を始めました。

原付バイクにカメラとパソコンを積んで、自分の目で見て、聞いて、触って、嗅いで、味わったものを、どのようにウェブで伝えるか?

自分の感性を刺激し、スキルを磨くため、原付旅で訪れた場所を1ページで紹介しています。

静岡ツーリング
トコ旅 静岡編

インスタグラムでは旅の最新情報を「#トコ旅マガジン」として発信しています。

Instagramアカウント @tokotoko_design

様々な業種のお客様と二人三脚

TOKOTOKO DESIGNでは、これまでに農業・漁業・宿泊業・飲食業など多種多様な業種のお客様とホームページを制作してきました。

様々な業界の経営者様から、ヒアリングを通して「これまでの話・これからの話」を聞くことができるというのがホームページ制作の面白いところでもあります。

ホームページは完成してからがスタートでもあります。ホームページを制作したお客様とは末長くお付き合いし、お客様の夢や目標を実現するためのお手伝いができれば幸いです。

今後もホームページを必要とされるお客様と二人三脚で歩んでいきたいと考えています。

お問い合わせ CONTACT

ウェブのご相談・お見積もり
お気軽にお問い合わせください