制作実績 BLOG

  • Web制作

旅するフリーランスウェブ屋さん Webデザイナー・エンジニアの仕事道具|フルリモート仕事術

2025/08/21

2025/08/23

旅するフリーランスウェブ屋さん(Webデザイナー・エンジニア)の仕事道具|フルリモート仕事術

私は福井を拠点にしながら、フリーランスのWebデザイナー兼エンジニアとして活動しています。気分を変えたいときや新しい景色を求めたいときには、好きなタイミングで旅に出て、その先で仕事をすることもあります。

「好きな場所で働きたい」「旅をしながらデザインの仕事をしてみたい」──そんな思いからフリーランスになり、今ではノートPCひとつあれば、福井でも、東京でも、旅先のキャンプ場でも仕事ができるようになりました。

こんな人に読んでほしい
  • フリーランスWebデザイナーを目指している
  • 旅しながら仕事するって本当にできるの?
  • 実際どんな道具を揃えればいいの?

そこで今回は、実際に私が旅先で使っている仕事道具を紹介しつつ、駆け出しデザイナーにおすすめできるツールやアイテムもあわせてまとめました。

この記事を読めば、フリーランスとして「旅×仕事」を両立するための道具選びが具体的にイメージできるはずです。

KAMEI TSUBASA

福井県を拠点に全国原付旅。業界5年目フリーランス ディレクター+デザイナー+エンジニア。ウェブ制作をメインに紙・映像など幅広く対応。

フリーランスWebデザイナーという働き方とは?

近年「フリーランス」という働き方を選ぶ人が増えています。中でもWebデザイナーは、パソコンとネット環境さえあればどこでも仕事ができるため、旅をしながら働く「ノマドワーカー」として活躍する人も少なくありません。

会社員としての安定はありませんが、自由に働く時間や場所を選べるのが大きな魅力。自分のライフスタイルに合わせて設計できる働き方として、駆け出しデザイナーの方からも注目されています。

自由な働き方を選ぶメリット
  • 働く場所と時間を選べる
  • 旅と仕事を両立できる
フリーランスを選ぶデメリット
  • 収入の不安定さ
  • 自己管理が必須
  • 社会保障の弱さ
旅するフリーランスウェブ屋さん(Webデザイナー・エンジニア)

旅をしながら働くWebデザイナーのライフスタイル

私自身、福井を拠点にしながら好きなタイミングで全国を旅しつつ、Web制作や映像制作を行っています。朝は旅先のキャンプ場で作業し、昼は観光や撮影、夜は再び宿でデザインやコーディング。

ただし「旅を楽しみながらも、納期はしっかり守る」という姿勢が信頼につながります。移動中でも効率的に作業できるように、仕事道具や環境整備はとても重要です。

旅するフリーランスウェブ屋さん(Webデザイナー・エンジニア)

フリーランスWebデザイナーの必須仕事道具

旅するフリーランスウェブ屋さん(Webデザイナー・エンジニア)

PC・モニター・周辺機器

ノートPC

フリーランスWebデザイナーにとって、PCはまさに命。仕事内容に合わせて最適なものを選びましょう。

MacBook か Windows どちらを選ぶ?
  • MacBook Pro / Air:主にデザイン用途ならMacが人気です。特にMacBook Proは高解像度ディスプレイとパワフルな処理能力で、デザイン作業や映像編集作業が快適に進みます。
  • Windows機: コーディングがメインの場合や、Windowsに依存する特定のソフトウェアが必要な場合はWindows機を選びましょう。

外付けモニター(モバイルモニター)

作業効率を格段に上げてくれるのが外付けモニターです。モバイルモニターなら旅先でもデュアルディスプレイが可能になり、コーディングとデザイン作業を同時に進めるなど、生産性が大幅に向上します。

外付けSSD

データのバックアップは絶対に欠かせません。PC本体だけでなく、外付けSSDやHDDにこまめにバックアップを取りましょう。万が一のデータ破損や紛失に備えることができます。

旅先でたくさん写真を撮るなら必須です!

デザインソフト・開発環境

Adobe Creative Cloud

Photoshop、Illustratorなど、Webデザインには欠かせないツールです。Adobe Creative Cloudを契約すれば、すべてのソフトが使えます。

使用するツール
  • Illustrator:グラフィックデザイン
  • Photoshop:写真加工
  • Lightroom classic:写真現像管理
  • Premiere pro:動画編集

Figma

UI/UXデザインにはFigmaが必須です。共同編集が可能なので、クライアントやチームメンバーとの連携が非常にスムーズになります。

VS Code

エンジニアも兼任するなら、コーディング用のエディタは必須です。

クラウドサービス・業務効率化ツール

ストレージ:Dropbox / Google Drive

クライアントとのファイル共有やデータの保存に便利です。どこにいてもデータにアクセスできます。

チャット・通話:Slack / Zoom / Teams

クライアントやチームメンバーとのコミュニケーションには、これらのツールが不可欠です。

メモ・タスク管理:Notion

複数の案件を抱えるフリーランスにとって、タスク管理ツールは必須です。

会計・請求:freee

面倒な請求書作成や経費管理を効率化してくれます。

移動中のネット環境をどう確保するか

場所を選ばず仕事をするノマドワーカーにとって、安定したネット環境は生命線です。これらのツールや場所をうまく組み合わせることで、いつでもどこでもスムーズに仕事を続けることができます。

ネット環境の選択肢
  • ポケットWi-Fi:クラウドSIM対応の端末を選べば、国内の広いエリアで安定した通信が可能。
  • スマホのテザリング:短時間での作業や、緊急時のバックアップとして役立ちます。
  • カフェやコワーキングスペース:移動先では、これらの施設のWi-Fiも活用することで、安定した作業環境を確保できます。

あると便利な旅仕事アイテム

ポータブル電源・モバイルバッテリー

折りたたみPCスタンド

バックパック・ガジェットポーチ

フルリモートで案件を獲得する方法

ポートフォリオサイトの重要性

フリーランスにとって、ポートフォリオサイトは「名刺」代わりです。これまでの実績をまとめることで、クライアントに自分のスキルやデザインの方向性をアピールできます。

ブログでの情報発信と集客(SEO×SNS活用)

ブログで役立つ情報を発信したり、SNSで制作過程を公開したりすることで、「専門家」として認知されやすくなります。SEO対策とSNSを組み合わせることで、問い合わせや案件依頼に繋がることもあります。

クラウドソーシングと直接契約

クラウドソーシングは案件獲得の入り口に便利ですが、単価は低め。慣れてきたら直接契約を目指すと収益が安定します。

クラウドソーシングと直接契約の違い

クラウドソーシング:初心者でも案件が見つけやすく、実績を積みやすいのがメリットです。

直接契約:クライアントと直接交渉することで、単価や条件を自由に設定できます。

リピート案件につなげる信頼の積み重ね

案件を単発で終わらせず、リピートに繋げることが安定した収入に繋がります。丁寧なコミュニケーション、迅速な対応、期待を上回る成果を出すことで、クライアントからの信頼を勝ち取りましょう。

まとめ|旅と仕事を両立できるWebデザイナーを目指そう

フリーランスWebデザイナーは、パソコンとネット環境があればどこでも働ける仕事です。必要な道具をそろえれば、旅先でも制作や打ち合わせをスムーズに進められます。

「旅を楽しみながらも仕事をきちんとこなす」姿勢さえあれば、フリーランスとしての信頼も高まり、案件は自然と継続につながります。

これからフリーランスを目指す方は、まずは環境を整え、少しずつ「旅×仕事」のスタイルを試してみてください。きっと自分に合った自由な働き方が見つかるはずです。

お問い合わせ CONTACT

ウェブのご相談・お見積もり
お気軽にお問い合わせください