独学・未経験からWebデザイナーに転職するために取得した資格8つ【難易度・おすすめ参考書】

私はこれまでにWebデザイナーとして会社員3年、フリーランスとして1年の経験があります。私の場合、全くの未経験から、資格を8つ取得してWebデザイナーへの転職に成功しました。
- 期限を決めて効率よく学習できる
- 転職活動のアピールポイントになる
正直、資格がなくてもWebデザイナーにはなれますが、Webデザイナーとしての転職を目指すならば資格はアピールポイントとなります。
資格があるから即戦力になるということではなく、自分で学んでいく力があるということを証明できることが重要です。
私は実際に採用された会社で人事の方にそのように評価していただきました。
実際に私が取得した資格について詳しくご紹介します。

【ITパスポート試験】難易度・合格率・費用・勉強期間・勉強方法・おすすめ参考書は?
ITパスポート試験とは
ITと経営全般に関する総合的知識を問う試験です。具体的には経営・システム・プログラミング・セキュリティ関係など。
難易度 | ★★★★★ |
合格率 | 50%前後 |
受験費用 | 5,700円 |
試験方式 | CBT方式 |

ITパスポート試験の勉強時間・勉強方法・おすすめ参考書
勉強時間 | 100時間 |
勉強期間 | 2ヶ月 |
- 参考書を読む
- 問題集を解く→間違えたところを復習 を繰り返す
- 過去問を解く
こちらのサイトで過去問を解くこともおすすめです!

【色彩検定 2級】難易度・合格率・費用・勉強期間・勉強方法・おすすめ参考書は?
色彩検定2級とは
色彩に関する幅広い知識や技能を問う検定試験です。具体的には色と光、色の表示、ファッション、プロダクト、照明、エクステリアなど。
難易度 | ★★★★☆ |
合格率 | 60〜70% |
受験費用 | 10,000円 |
試験方式 | マークシート方式(一部記述式) |

色彩検定2級の勉強時間・勉強方法・おすすめ参考書
勉強時間 | 60時間 |
勉強期間 | 1ヶ月 |
- 公式テキストを読む
- 「色相環」「トーンマップの位置」を書けるようにする
- 問題集を解く→間違えたところを復習 を繰り返す


Illustrator/Photoshopクリエイター能力認定試験エキスパート
Illustrator/Photoshopクリエイター能力認定試験とは
サーティファイが主催する資格試験で、問題の指示に従い新規ドキュメントから1つのグラフィックコンテンツを作り上げる実践的な試験です。具体的にはファイルの作成・保存、各ツールの使い方、レタッチ、DTP・Webデザイン基本知識など。
難易度 | ★★★☆☆ |
合格率 | 60〜70% |
受験費用 | 各8,600円 |
試験方式 | 知識問題:足肢選択解答形式 実技問題:ソフト上で編集を行い、解答データを提出 |

Illustrator/Photoshopクリエイター能力認定試験エキスパートの勉強時間・勉強方法・おすすめ参考書
勉強時間 | 各20時間 |
勉強期間 | 各2週間 |
- クイックマスター見ながら実際に全てやってみる
- 問題集を解く→間違えたところを復習 を繰り返す
Illustrator・Photoshop・Webデザイン|株式会社ウイネット ONLINE SHOP ~個人向けショッピングサイト~

【アドビ認定プロフェッショナルIllustrator/Photoshop】難易度・費用・勉強期間・勉強方法・おすすめ参考書は?
アドビ認定プロフェッショナルIllustrator/Photoshopとは
アドビシステムズ社が主催する試験で、Adobe製品に対して一定の知識を持つことを認定する資格試験です。具体的にはファイルの作成・保存、各ツールの使い方、レタッチ、デザインプロジェクトの基本など。
難易度 | ★★★☆☆ |
合格率 | – |
受験費用 | 各10,780円 |
試験方式 | CBT形式 |

アドビ認定プロフェッショナルIllustrator/Photoshopの勉強時間・勉強方法・おすすめ参考書
勉強時間 | 各30時間 |
勉強期間 | 各2週間 |
- 参考書を見ながら実際に全てやってみる
- 練習問題を解く→間違えたところを復習 を繰り返す
学習するには|Adobe Certified Professional

【WEBクリエイター能力認定試験エキスパート】難易度・費用・勉強期間・勉強方法・おすすめ参考書は?
WEBクリエイター能力認定試験エキスパートとは
サーティファイが主催する資格試験で、Webクリエイターに必要とされる、Webサイト制作のデザイン知識およびWebページのコーディング能力を測定・評価する認定試験です。具体的にはHTML、CSS、レイアウト、フォーム、Webデザインの基礎知識など。
難易度 | ★★★☆☆ |
合格率 | 89.9%(2018年度) |
受験費用 | 7,300円 |
試験方式 | WBT/CBT方式 |

WEBクリエイター能力認定試験エキスパートの勉強時間・勉強方法・おすすめ参考書
勉強時間 | 40時間 |
勉強期間 | 1ヶ月 |
- 公式テキストを見ながら実際に全てやってみる
- 問題集を解く→間違えたところを復習 を繰り返す
対応書籍|Webクリエイター能力認定試験|資格検定のサーティファイ

【DTP検定ディレクション】難易度・費用・勉強期間・勉強方法・おすすめ参考書は?
DTP検定ディレクションとは
DTPクリエイターのセンスと技術力を認定する資格制度です。具体的には、ワークフロー、ディレクション、編集、デザインと校正、入稿と印刷、他メディアへの展開など。※2年ごとに有資格者の資格更新が必要
難易度 | ★★★★☆ |
合格率 | 60〜70% |
受験費用 | 各8,600円 |
試験方式 | CBT方式 |

DTP検定II種の勉強時間・勉強方法・おすすめ参考書
勉強時間 | 40時間 |
勉強期間 | 1ヶ月 |
- 参考書をざっくり読む
- PDF問題集を解く→間違えたところを復習 を繰り返す

まとめ
今回は、私がWebデザイナーに転職するにあたって実際に取得した資格についてご紹介しました。
Webデザイナーの転職において最も重要視されるのは制作物です。資格を取りながら、バナーを作ってみたり、サイトをデザインしてみたり、できることを確実にクリアしていきましょう!